
様々な実践や体験を通して保育の基礎を学びます。
ピアノや図画はもちろん、「こども教育」の基礎を習得し、大学進学を目指します。
取得可能な資格
保育技術検定・赤十字幼児安全法支援員
こんなひとにおすすめします
幼稚園、保育園の先生になりたい!
子供が大好きで専門教育を受けたい!
音楽大学への進学に興味がある!
提携大学
・広島女学院大学
・エリザベト音楽大学
・広島文化学園短期大学
「SANJOこども教育プログラム」で
夢の実現をサポートします。
1年次から、絵本の読み聞かせや折り紙制作、ピアノといった専門科目に加え、「広島女学院大学」での施設・授業見学や「ゲーンス幼稚園」での参加実習など保育に関する基礎を学びます。2年次には、「広島文化学園短期大学」の専門講師から、「保育心理」「家庭看護技術」「造形表現」など保育に関する知識を幅広く学びます。3年次には、保育園・幼稚園での「保育実習」に参加することで、より実践的な保育技術を習得します。こども教育コースでは、広島女学院大学・広島文化学園短期大学・などの授業を受けることで、これらの大学へ優先的に進学することができます。

紙芝居を用いて、幼児の発達段階にふさわしい演じ方や言語表現の基礎的技術を身につけます。



初心者でも安心のピアノレッスン
「こども教育コース」では、1週間に2時間のピアノレッスン授業を3年間行います。ピアノ初心者でも安心して学べるよう個々のレベルに合わせた課題に取り組みます。また、全員での合奏など、クラス全員で合わせる楽しさも体験します。
乳幼児と同じ重さの人形を使って、衣類の着脱など発達段階や心身の状態に応じた日常生活の世話の基礎的技術を身につけます。

日本の伝統文化として親しまれている「折り紙」の技術を身につけます。
魚・鳥・動植物・その他(かぶと・教会・ヨット)など沢山の種類の折り紙を折ります。


取得可能資格
施設紹介
一人一台ずつ同時に練習できるよう31台のピアノを完備しています。床をカーペット張りにすることで響きにも配慮しました。授業時間以外でのピアノの個人練習も可能です。


〈在校生のメッセージ〉
未来への夢が広がるコースで資格取得
私の将来の夢は保育士になることです。「こども教育コース」では保育について学んだり、保育技術検定を取得したりすることができます。授業では折り紙や絵本の読み聞かせを練習するなど楽しく保育について学んでいます。ピアノの授業では先生が優しく教えてくださるので、初心者でも安心して練習することができます。
また、高大連携授業といって大学の先生の授業を受けることもできます。普段の授業の学びをさらに深めることができる貴重な時間です。色々な保育の知識や技術を学べるのでとても楽しいです。さらに、これから保育実習もあります。実際にこども達と触れ合うことができるのでとても楽しみにしています。
私たちは夢を叶えるために、一生懸命頑張ってる途中です。みなさんも「こども教育コース」で一緒に夢を叶えましょう!
こども教育コース2年 鈴木 萌花 (廿日市市立大野東中学校出身)