2017(12月~3月)


 

3月12日(月)~3月30日(金)
ポートランド語学研修

 
研修の様子を動画でお楽しみください。
※音声が出ます。ご注意ください。

 
 

 

2月4日(日)
グローバル未来塾 in ひろしま (その1)

 

 
 
 
 
 

高等部2年生理数科の井元遥花さんが、「グローバル未来塾inひろしま」を修了しました。「グローバル未来塾inひろしま」とは、高校生を対象に国際平和を希求し世界で活躍できる人材の育成を目的として、広島県が実施してきたプログラムです。井元さんは、プラグラムに参加できる25名の1人として選ばれ、昨年8月から国内と海外での研修に参加していました。そして24日(日)、研修成果発表会があり,このプログラムで学んだことを日本語と英語で発表し、修了証書を受け取りました。
 
【研修概要】
・国内研修全9回 講義(英語演習・国際平和・模擬国連会議)
・海外研修 フィリピン・マニラ市内(国際機関等訪問・現地高校生徒とのディスカッション)
・研修成果発表会
 

 

1月31日(水)
第32回音楽コンクール

 

 

 
1月31日(水)、第32回中等部・高等部音楽コンクールを行いました。
日頃から音楽に親しんでいる生徒たちが、これまでの練習の成果を披露しました。今年はピアノ・ヴァイオリン・アルトサックス・フルート・クラリネット・マンドラ・コントラバスと多様な演目で、鑑賞する生徒たちも楽しむことができました。
予選やリハーサルから緊張で固くなっていた出演者も、本番では多くの人の前で演奏する重圧に堪えてやり遂げ、客席からはたくさんの拍手が送られました。
最後には審査員としてお呼びしたプロの音楽家の方々に、演奏を披露していただきました。普段なかなか触れることができない本物の音に触れ、生徒たちも大いに刺激を受けました。
今回の音楽コンクールをきっかけに、より多くの生徒たちが音楽に親しみ、豊かな感性を身につけていくことを期待しています。

 

1月
中等部2年生 SDD全国こども書道コンクール 優秀賞受賞

 

 
 

 
2007年からスタートしたSDDプロジェクト(飲酒運転撲滅プロジェクト)の一貫として毎年行われている「SDD全国こども書道コンクール」に2―A吉田眞心さんが近畿・中四国ブロックで優秀賞を受賞しました。近畿・中四国(15の府県)から5名が選ばれる名誉ある賞です。

 

12月
高等部2学年 調理実習

 

 
 
 
 

 
高等部2年生の家庭科調理実習で、毎年クリスマスケーキを作ります。
クリーム(抹茶・チョコ・カフェ・生クリーム)と生地を組み合わせてできる12種類の原形をもとに、アイデアあふれるデコレーションケーキが様々に生まれます。
今年も素敵なケーキがたくさんできました。
これらのケーキを写真に撮って、「PROFOODS」が主催するクリスマスフォトコンテストに応募しました。
先日、その結果が返ってきました。応募総数約90点の中から一番上の2つのケーキが「プロフーズ賞」にみごと選ばれました。

 

12月22日(金)
中等部・高等部 合唱コンクール

 

 
 
 
 

 
12月22日(金)に「第8回 中・高合唱コンクール」が開催されました。
各クラスとも、朝早く集合し、お昼休みを削り、この日のために練習を重ねました。また、本番では、手話を取り入れながら歌うクラスや身体を動かしながら歌うクラスなど様々な工夫がみられ、緊張しつつも、それぞれの持ち味を生かした合唱を披露しました。
どのクラスも、全員が心を一つにした暖かい歌声で、多数ご来場くださった保護者の皆様も大いに感動なさったようです。
審査員としてお招きした声楽家の谷岡先生・ピアノ演奏家の岡山先生によって、中等部では3年A組が、高等部では2年2組が、それぞれ最も優れたクラスに選ばれました。